フォト
無料ブログはココログ

☆★催し物の予定☆★

1796669_392577117544928_396797826_3





  ◆ ◇ ◆

 

外出はしていますか?出かけていますか?

空気は読んでいますか?飲んでいますか?

GWがあります。


遊びにいきますか?

 

提案というのは強制ではありません。

別に使わなくても

楽しまなくても問題ありません。




前回の投稿から一年が経過し、

また連休がやってきました。


ニューノーマル。


そんな言葉の意味すら確立されることなく今になりました。



フレンドファクトリーは現在活動を停止しています。

リスクと天秤にかけてまで行う活動ではないためです。


人生に潤い。

毎日に好奇心。

視点や学び。


それらは人と出会わなくても

スマートフォンがあれば可能です。


人と人のふれあいが

リスクと呼ばれてしまった今、

新しい活動を見つけてください。


自身の経済的活動が

リスクと天秤にかけられない今、

新しい社会活動のあり方も

創出していかないといけない時代に



なりましたね。



 ◯

 

  ・・・ ・・・ ・・・

 

自粛という現実◆少し考えたいこと◆
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-f84b2e.html


他のサイトで掲載したものですが、
フレンドファクトリーとしての今の見方を記載しました。

救いの全くない内容ですが、
これから先のこのような事態に対して、
何を考えていったらよいかの
ちょっとした刺激になっていただけたらと思います。

 

いろいろつらい現実を抱えた方もいらっしゃると思います。


でも確実に言えることは、

今この瞬間、これを読んでいる人は
生きているということです。

生きているという奇跡。
それを信じて、今できること
今やらなくていいこと。

そういった視点を
一度考えてみてください。



  ◆ ◇ ◆

 

だいぶ前の内容になりますが、レポを追加しました。

お時間ある方はお暇つぶしにご覧ください☟


東京ぶらり催し物レポ◆WWGF~ワールドワードゲームフェスティバル~◆
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-5c3d39.html



お手伝いレポ◆鈴鹿市図書館~Flags UP 鈴鹿市編~◆
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-184bbd.html


↓2018年イベント記事↓

※無事終了することができました。以下 お礼記事です。
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/post-0a83.html


 ◆  ◇  ◆  ◇

 



☆★催し物の予定☆★




精力的に準備中☆彡

※企業様、個人様のご依頼は随時受け付けておりますので
 お気軽にメールにてご連絡ください。



 ◆  ◇  ◆  ◇

 

※人数によって進行状況が大きく変わるため、
参加いただける方は、前日までにメールでご連絡ください。


mail add : friend.factory.cafe@gmail.com










@@@ 過去開催からご紹介 @@@


記事レポ@三重県全市町でボードゲーム体験会をするプロジェクト
 【 Flags Up 】  いなべ市  『桐林館阿下喜美術室』 >ここをクリック< 

記事レポ@人狼村温泉旅館 人狼ご一行様何人?編 >ここをクリック<  

記事レポ@愛知サマーセミナー >ここをクリック<

記事レポ@日進市民活動おもしろ体験小屋>ここをクリック<

記事レポ@ワークショップ★ボードゲームと家族の時間>ここをクリック<


12049556_662284683907502_40235672_2
ハロウィン【”和”ダークルーム】

合同企画 『ドイツゲームラウンジ』

メルヘンゲームサロン

室内レクリエーション


三河人狼村温泉旅館 祟り神の想い 



『 協力型・水平思考ゲーム体験会 』

会の詳細:  ☆ここをクリック☆
終了: ★レポート記事★


『 三河人狼村温泉 祟り神から旅館を守れ編 』
レポート記事★ここをクリック★



【室内レクリエーション】 ※ジャンル問わず

ゲームを考えて、遊ぶ時間 』
概要◇レポート記事

海外文化を知る、ボードゲームの入り口』

概要◇詳細はこちら

ケラさん主催
 『気持ち優雅なゲームの夜

概要◇詳細はこちら

テーブルゲームレクリエーション』

概要◇詳細はこちら

『テーブルゲーム レクリエーション』

概要◇レポート記事


【三河人狼村温泉】 ※人狼ゲーム関連


三河人狼村温泉 刈谷の湯』 

概要◇詳細はこちら

三河人村温泉で よみたいほん。』  合同企画
レポート記事☆クリック☆

『三河人狼村温泉&名古屋朝活読書会』 合同企画
レポート記事 ☆クリック☆

『三河人狼村温泉 七夕の夜に・・・』 
レポート記事 ☆クリック☆

フレンドファクトリー&人狼☆ナイト』 合同企画
レポート記事 ☆クリック☆

フレンドファクトリー的 人狼 ※人狼村温泉スピンオフ』
レポート記事 ☆クリック☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020年5月 1日 (金)

自粛という現実◆少し考えたいこと◆

新型コロナウイルスであらゆる催し物が中止
または延期といった未だ経済回復の兆しの見えない状況です。
 
 


皆様どうお過ごしでしょうか。
デマや不安を煽る報道など
疑心暗鬼になるなという方が
難しいのかもしれません。
 
ですがこんな時だからこそ
不安に負けないでいられる前向きな自分を
信じてあげることも大切です。
 
不安に負けない精神力は
日々の情報の取捨選択を
繰り返すことで自然と身についていきます。
 
 
SNSなどの情報やメディアが伝える言葉の真実を
見極めることは絶対にできません。

このような場所で書くことではないかもしれませんが、
非常時においてインターネットの情報
が害となる人は大勢いらっしゃいます。
 
 
テレビメディアを信じ流されてしまうという方。
ゴシップや雑誌の煽る文章に
プラスもマイナスも興奮してしまう方。
 
このタイプだと自覚がある方は
素人が偏向した文書を
専門家の言葉と思い込み信じてしまいます。
 
 
選べない。
流される。
信じていいかわからない。
 
なら、
コロナが落ち着くその時まで
SNSを中心とした情報取得を
やめてみるのもありです。
 
誰も流され騙された責任はとってくれません。
そして何より精神衛生上よくありません。

 
 
未曾有であること。
未知のウイルスであること。
 
どう対処すればよいのか。
どう保証し
どう経済を流せばいいのか。
  
政府が右に左へと意見を転換するのは
それを決めることが不可能だからです。
 
正解は絶対にありません。
国民全員が納得することもありません。
 
 
あなたが喜ぶことだけが正解なのです。
SNSではきれいごとのように
病院や病に伏している方々を優先しろと声があります。
 
しかし、
それを書き込んでいる方々のほとんどが
自分を優先しろと
別のコメントや投稿で主張していたりします。
 

そんな社会なんです。
 

自身の浅はかな判断で露骨な不満や攻撃を投稿した数日で、
それは間違っていました。
でもでもでもでもと
何かを批判したことを擁護する。
 
仕方ないと開き直る。
完全にイジメを行う側と同じ思考です。
 
 
 
自分で考え行動し、
自分で責任をとる。
 
社会人であれば当たり前のように必要なそれを
他人に押し付けることで逃げてきた。
 
SNSやブログ、ネットはそんな人たちの
素直な心と言葉を浮き彫りにしてくれます。
 
 
与えられ続けた結果、
何も考えられない。
何も決断できない。
何も判断できない。
 
出てくる言葉は
無責任な鬱憤ばらし。
 
 
 
真実の取捨選択が
自分に優しいか都合がいいか
それだけになっていませんか?
 
 
そんなの当たりまえだというのなら、
今までだけでなく、これからも
きっと沢山の人を不幸にします。
 
不安を解消するために買占めに走るのは
そいった自分勝手な性格が劣化していった
なんの不思議でもない結果です。
 
薬局に並ぶお年寄りを見て
信じられない!と叫び
それがどういったことなのかと
思考停止しているのでしたら
多分数年たった先に並んでいるのはあなた。
 
 
 
政府や自治体。
舵を取る立場の言葉が信じられないなら
自らそれを率先してやりましょう。
 
繰り返しになりますが敵は
未知のウイルスと
未曽有の状況です。
 
専門家も歴戦のプロフェッショナルも
正解を持っていません。
皆戦いながら正解に代わる何かを
探しているんです。
 
 
海外がー
保障がー
 
 
はっきり言います。
あまりにもどうでもいいことです。
 
 
自分はどこにいるのか。
どこの人間なのか。
どんな仕事をして
どんなことを生み出し、
どんなことで生活をしていくのか。
 
 
無い袖はふれない。
ないものはないんです。
 
でも、
あるものは知れば
調べれば確実にわかります。
 
知ってください。
自分が生活をしているという場所
環境を。 
 
 
 
時間があるなら家事を。
言語や芸術、資格の勉強。
やれることは山のようにあります。
 
せめて仕事をしている時間ぐらいは
日々をより良いものとするための
学びの時間にしていみては
いかがでしょうか。
 
 
選ぶのは他の誰でもありません。
自身です。
間違っていても責任をとればいいんです。
 
 
大切な人がいるということ。
それさえあれば
きっと間違わないはず。
 
 
頑張りましょう。

2019年12月 2日 (月)

1月4日◆お正月にボードゲームの入り口◆※大人向け

48418787_1363648390437791_

 

〆こちらの催し物は小学生以下のご参加はご遠慮いただいていおります。
 子供向けの内容もございませんのでご理解お願い致します
 m(_ _)m
 
 

【 第 一 部 】13:00 ~ 17:00
      『ボードゲームの時間』
【 第 二 部 】18:30 ~ 21:30
      『室内レクリエーション』

※参加者少数の場合は第二部もボードゲームの時間となります。

 

※参加方法はメールにてご連絡ください。
 開催となる部屋が決まり次第お返事にて連絡させていただきます。

【参加連絡/質問等】フレンドファクトリー SATO宛

friend.factory.cafe@gmail.com  
 
 
 
 
  ※ ※ ※ ※ ※

【 お正月にボードゲームの入口 】※大人向け
 
『あけましておめでとうございます!!』
というタイミングでボードゲームなど
遊んでみてはいかがでしょ~~か!?

な時間を楽しみましょう☆彡
正月っぽいゲームとか特にありません♪


 ↑↑ ざっくり 以上 ↑↑
 

 ・・・ ・・・ ・・・
 
   
 ↓↓ 以下は定型文 ↓↓
 


<<たとえば>>
 
どこか遊びに行こう。
森、町、市場、
インターネットが主流になった今、
遊ぶための情報を得ることはとても簡単になりました。
少し検索してやれば新しい余暇、遊びが見つかります。
 
<<大人の遊びとしての提案>>
 
しかし、それだけ便利な状況にも関わらず、
遊び、交流の時間としての選択肢として、
ボードゲームというものの名前はあがりません。
 
最近はTVなどでクローズアップされ、
名前ぐらいはというところまできましたが、
それを実際に体験するとなると、
なかなか機会が見つからない。
そんな状況です。
 
<<年齢性別問わず、楽しめる遊び>>
 
フレンドファクトリーでは、
そんな新しい時間の使い方として、
”ボードゲームを楽しむ”
というものを提案させていただいております。
 
<<入り口という視点>>
 
ご用意するタイトルは、
誰でも気軽に、和気あいあいと楽しんでいただける
手軽で簡単なものが中心です。
※リクエストがありましたら、ご連絡ください。
 
内容は10分~45分ぐらいと短いものばかりです。
そして、どれも知って損のない体験です。
 
家族、友人、親戚、ご夫婦。
 
誰かと有意義にすごすための、
ちょっとしたアイテムを
発見しにいらしてください。
 
<<行けば誰かがいるということ>>
 
と いいましても、
ただ、遊ぶだけです♪
お話して過ごすだけでも歓迎です。 
 
お時間ございます方は、
是非、足をお運びください。
 
途中参加、途中退室、見学御自由です。
 
 
 ※ ※ ※ 
 
大人同士の交流を楽しめる方を対象としております。
 
” 小学生以下の方のご参加はご遠慮ください”
 
小さなお子様がいらっしゃるご家族様は、
必ずご家族との時間を大切にしてください。
ボードゲームは今しかできないものでもありません。
子供にとって今という時間はこの瞬間だけです。
家族全員が楽しめる場所に足を運びましょう。
 
 ※ ※ ※
 
 
 ◆
  
日時/ 2020年 1月 4日 土曜日
第一部 13:00 ~ 17:00 ※飲み物等あり
第二部 18:30 ~ 21:30 
※参加人数に応じて一部二部でお部屋移動の可能性あり
※第二部はコミュニケーションレクを行います。
 
参加費/ 1000円 
※片方でも両方でもご参加いただけます。
※気軽にお好きな時間起こしください。
  
定員/16名  途中入退室大歓迎☆
 
参加方法/ 基本予約制です。
 参加ボタン、コメント、メッセージなどでご連絡ください。
 当日は反応できませんので前日までにお願いします。
 
開催場所/ 愛知県 刈谷市総合文化センター「アイリス」
      http://www.kariya.hall-info.jp/
    JR東海道本線・名鉄三河線 刈谷駅南口から徒歩3分
 
↓お車の駐車場について↓
正面のセンター専用駐車場を利用してください。
館内利用者のみ四時間まで無料です。以降30分150円。
※隣接する、みなくる刈谷(バロー)の駐車場は、
4時間無料になりませんのでご注意ください。
 
 
 
 
 @◆@ 経験者の方へ @◆@
・基本的にゲームの持ち込みはご遠慮させていただいております。
 お持ちになる場合は、事前にご連絡ください。
・インストなどは主催一人で行います。
 お待ちいただく時間も多くなりますので、参加者の方と交流も楽しんでいただくようお願いします。
・プレイ中、経験の少ない方は考える時間が長くなりがちです。
 焦らせることなく、ゆっくりすごす時間を楽しんでください。
・タイトルのリクエストは随時受け付けております。

2019年10月10日 (木)

イベント参加レポ◆WWGF~ワールドワードゲームフェスティバル~◆

Ef8uqsix0aa38rp

【ワールドワードゲームフェスティバル】
2019年10月6日(日曜日)11:11 - 17:17

◆公式Twitter:https://twitter.com/W_W_G_F


 ・・・ ・・・ ・・・


フレンドファクトリーの代表ということで、

東京のとある企業様からシンポジウムのスピーカーとして

ご招待いただき、自由気ままに発言して

会場を(´◉◞౪◟◉)なんやこいつ?

の雰囲気にさせてきたのですが、

その後美術展を巡り、第3の目的であるこちら

初開催のwwgfに参加してきました。


Eglrjanucaas2h_


ボードゲームのご依頼は、ありがたいことに

日に日に増えてきていただいている状況ですが、

ご依頼いただく皆様の中でも

その認識は千差万別だったりします。


遊び、知育、教育、学び、

アイスブレイクなどのレクリエーションツール他、

情報を得たところがどのように扱っていたかで

求められる要望は違います。


Egp1kcdvuaaw5gg
ピースを組合せて単語を伝える『文字か?』


ボードゲームは映画という表現に似ておりまして、

アクション。ホラー。恋愛。哲学。舞台表現。報道。

ひとつひとつで好みや扱われ方、

撮影の仕方、映像の作り方が違うように

ボードゲームもまた先ほどの要望の種類同様、

1つの言葉の先に様々なカテゴリで分かれています。


Egnuoi0vaaajggm
新しい漢字を作り伝える『へんなかんじ』


フレファクでは主にレクリエーションとしての

手段として扱わせていただいているのですが

今回のWWGFは知育や言語、教育という場面で

進化を発揮してしまいそうな、そんな新しい

作品の発表の場、言葉を使った新商品お試しフェア

といった催し物だったと思います。


Egpp41zu0aeu7ez
会話から正体を見つける『ネッシーの正体』


Egpu9auuwaahieo
母音のみの発音から言葉を当てる『おえあんあ?』



時間の許す限りブースをまわり、

半数以上経験をいただきましたが


どれもが楽しく悩ましく、

ネッシーの正体のような独創性に溢れた

現代アートに近いようなものであったり、

言語特有の無機質で簡素とした文学的なものであったりと

ひとつのカテゴリーが持つ可能性を

存分に肌に感じられる内容でした。


Egnmmutu8aa8jsp
タイトルから交換日記のように小説を作る『じゃれ本』



テレビのバラエティで扱われはじめ、

世間やお茶の間の認識は、

ゲームはバカやアホを楽しむもの。

笑いのためのものと思われ、

昔ながらの意識の人は子供がやるもの。

報道の視点からだと

暗くてオタクが部屋にこもりながらするもの。


どれも正解で、どれもが実際の遊び方です。

実際中の人たちでも自身の遊び方以外は

存在しないと思っている人もいます。


知らない世界。経験のない世界は

誰かから聞いた形でしか認識できず、

または理解できずに存在しないと否定してしまう。


何がいいたいかと申しますと、

“やってみないと何もわからんもんよ”

ということです。


今回のこれは性別経験値問わず、

気軽に立ち寄れて誰もが楽しめる可能性を持った

時代に合った催し物だったと思います。
※全体向けのトークショーなどはマニア向け。


言葉、文字、会話というものをゲームにした祭典。

新しい経験を手に入れるのに日本人として

これほど適した内容はございません。



これはもう参加するしかない!!!
(´◉◞౪◟◉)うぇーい💛


Egndguouyaasq2j
今回の仕入れたち




第二回が開催されるときには、

お近くの方は是非、ご参加してみてはいかがでしょうか。




 

2019年8月15日 (木)

お手伝いレポ◆鈴鹿市図書館~Flags UP 鈴鹿市編~◆


☆久しぶりのお手伝いレポート☆

◆鈴鹿市図書館~Flags UP 鈴鹿市編~◆

※いろんな場所でお手伝い活動をしておりますが、
 記事を書くのが面倒という大変深い事情のため
 このような頻度となっておりますm(_ _)m♪


今回フレンドファクトリーのあの人が押し掛け助っ人をしたのは、

津市NPOサポートセンター理事長・川北輝さんが
超個人的な野望として開催している
三重県の全市町村でボードゲーム体験会を開催するという試みのひとつ

鈴鹿市編です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


そして開催場所は 鈴鹿市立図書館

36835478_408640789622135_483063453053039

市の公式記者会見で発表されたり、
ケーブルテレビの取材があったりと
何かと大事になってしまったこちら

☟ 公式 ☟ 記事 ☟
http://www.city.suzuka.lg.jp/mass/files/488.html?fbclid=IwAR2wVVsPvA0DlWcUvVsserlzVedqBB67zZOFYcuNIJcGYogFLdnbS10OIXU


67374722_2880213768717497_67698223406676


といいましても、
図々しさとふてぶてしさで有名なあの人なので、
気にせずいつも通りでございます☆彡


ただ、普段のフラッグアップと違い、
沢山の職員の方がお手伝いとしていらっしゃいまして


開始前のミーティング!

参加者全ての名前と情報!!

しっかりとした開会式!!!



「みなさん、本と同じでボードゲームは
大切に扱いましょう~」

はーーーーい☆彡
(^O^)/(^O^)/(^O^)/


67202606_2884734374932103_48869954708003



(´◉◞౪◟◉)すごひ。。。




いつもの、

『輝さん今日何人ぐらいきそう?』

『んー、多分わからないけど、多分ですね』

『OKでーす』

ではないという!!!

※こんなんでも喜んで帰っていただいてます☆彡


67058302_2884734298265444_21928315748635


そんなこんなでスタートしまして、

開始から参加者皆さま全員集合からの、

開始早々大盛り上がりからの、

開始したと思ったら終わっているという

なんとも充実した理想的な内容。


D_5iiltuiaagkv7



図書館の職員の皆さまのご協力のおかげで

チーム輝のメンバー含め、

全員楽しく大盛り上がりのまま終わることができました。


フレンドファクトリーのあの人は、

大人向けの催し物をメインとしているため、

子供に対しての指導は行わないようにしています。

しかし今回は参加者のほとんどがお子様。

正直満足度という部分では心配なところもありましたが

参加者48名の誰一人とアンケートに

不満の声はなかったと聞かせていただきました。

そしてなぜか50枚あったというアンケート回答。

参加者の楽しむという気持ちの高さがうかがえます。



今回感じたことは、

楽しむ。喜ばせる。学んでもらう。

しかもそれが最上級のものであるということ。

それらを得るためには、

企画、準備、運営側の意識、

それだけでなくご参加いただける

来てくれた皆さまの意識の高さが必要ということ。


こんな当たり前のことですが、

事前の準備を含めたオペレーションと

実行中の互いのフォロー

参加者への声掛け。

そのすべてに意味を場面ごとに感じました。



つまり何がいいたいかといいますと、


やってる方も、
すげぇー楽しいであかんでねこりゃ

(´◉◞౪◟◉)うほほほ




提供する側、される側。

おもてなしする側、される側。


そのどれもがいえること。


ひとりより2人。

2人よりたくさん。


あれ?そういえば大丈夫だったか・・・

と、そちらを向いたとき

仲間の誰かがそこにいて笑顔を生み出している。




地域の活動。

地域の喜び。


たった48人+10人ほどの時間でしたが

たまたま偶然居合わせた人たちの

一期一会の経験と時間。



ボードゲームである必要もありませんし

何でもいいと思います。


だれかと何かを協力して、

遠くとも近くともない地域の人たちを喜ばす。

誰でもできるのに、

ほとんどの人が経験していないことだと思います。

新しい仲間と、新しい場所、新しい学びを求めて

動き出してみてはいかがでしょうか。




たまにはふらっと誰かのお手伝い。

きっといい経験になると思いますよ。


(´◉◞౪◟◉)次の日なぜか筋肉痛じゃった

2018年10月14日 (日)

お礼の御挨拶◆三河人狼村温泉 ~阿下喜小学校の祟り神~

三河人狼村温泉~いなべ市の学校の祟り神編~
※タイトルは毎回変動につきご愛敬
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/10131900-f986.html      

10月13日(土)19:45~22:00

場所◆三重県いなべ市 桐林館(とうりんかん)
旧 阿下喜小学校(きゅう あげき しょうがっこう)

参加者19名 スタッフ3名 計22名

たくさんの方にご参加いただき、

そしてご協力いただき、

大変ありがとうございました。

愛知から、三重県内の遠方から、

本当にたくさんの人に集まっていただきました。


今回は準備期間もあり、

開催場所の雰囲気や作り、

最高のロケーションもあって、

かなり大掛かりな、

そして内容も盛り込みすぎで

やらせていただきました。

 

 

そのおかげで、

いつも参加者から聞こえてくる、

  『何やってるのかわからない』

  『意味がわからない』

これがなんと、

  『何やってるのか ”まったく” わからない!』

  『意味が ”まったく” わからない!』

と、このようになり、

いつもにもまして、

”ただ雰囲気だけを楽しむ催し物”

となりました。


全ての部屋を使用したのですが、
そのうち一つが、

渾身の自信作、

、夜のムーディー教室

という現代アート作品!!!


に、ついては誰も感想を言わず。


しょぼーーーーん(´・ω・`)ショボーン


となっている主催者でございます。



    が、

  毎回いただけるこの、

  『わからないけど楽しかった。』

  『わからないけど面白かった。』

  『なんもわからんかった。』

  この言葉たちが、

  やってよかったと心の底から安堵と感謝が

  込み上げてきます。

    ありがとーーーーー☆彡


会場に利用させていただきました

桐林館阿下喜美術室ですが、

今後も催し物のお手伝い、

並びに、催し物の開催を

させていただく機会があるかと思います。


ご参加されました方、

よくわからないから保留にした方、

次の機会がございましたら、

是非参加、ご検討ください。


  『何やってんだかよーわからーーん!!』

と、一生の記憶に残る時間を

ご提供させていただきます☆彡

44073617_1566011623545369_742357897






2018年9月 1日 (土)

10月13日19:00◆ 『三河人狼村温泉 ~阿下喜小学校の祟り神~』

会場付近からの道のりがわかりにくいということで、

案内図を作成しました。お越しの際に活用ください。



  ★桐林館までの付近案内★
http://friend-factory.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/post-ebaf.html





  ・・・ ・・・・ ・・・

少し大きめの催しものを開催します。

【三河人狼村温泉
 ~阿下喜小学校の祟り神編~ 】



場所は三重県いなべ市にございます桐林館。

旧小学校をリノベートし、現在はカフェとして利用されています。


今回フレンドファクトリーは、こちらの場所で

いつも刈谷市アイリスで開催させていただいている

多人数交流型室内レクを行います。

※※過去の参考記事→ここをクリック※※




 @@ @@ 詳 細 @@ @@


三重県 いなべ市 桐林館
協力型室内レクリエーション


『三河人狼村温泉
~阿下喜小学校の祟り神編~』


※人狼ゲームの要素はありますが、人狼ではありません。



日時/10月13日 土曜日
      開場19:00
     スタート 19:45 ~ 22:00

      ※スタート後、途中入退場はできません。

費用/1500円 ※ワンドリンク付 開場前より利用できます。
     ※ゲーム中は飲めないため、早めに御到着ください。

受付/会場桐林館、またはフレンドファクトリーまでメールにてご連絡ください。
    20名+α 完全予約制 10月7日締め切り 
  ※一般参加は大学生以上とさせていただきます。


会場/桐林館阿下喜美術室 (旧桐林館阿下喜美術室)
     〒511-0428 三重県いなべ市北勢町阿下喜1980
http://www.city.inabe.mie.jp/inabecycle/cyclerackspot/1005768.html 
 ※駐車場多数あり 公共機関でのご来館は難しいため
    ご参加希望の場合は、フレンドファクトリーにご相談ください。


ail add : friend.factory.cafe@gmail.com



 @@ @@ @ @ @@ @@






 ◆ ◆ 今回のストーリー ◆ ◆

三重県にある旧阿下喜小学校。

2iz98420180910143714_2
現 桐林館阿下喜美術室


Orisoqx20180910142918




その日、一人の男が消えた。

男の名前は 超沙 神之助 様




D09e4c41x120180910145351

桐林館阿下喜美術室の管理人である。




彼は何の前触れもなく、


忽然と姿を消した。

いつも通りの景色を残したまま。

Tp4dx20180910142732

Wdid9qo20180910143448



警察の捜査は打ち切りとなり、

誰もが諦め、

学校カフェの閉鎖が決定しようとした

その時、

偶然学校にあの人が暇つぶしに現れる。

32086384_1395672513912615_7803529_2

↑フレンドファクトリーのあの人↑




事件のことを知らされたあの人は、

ここが旧小学校であることを知り、

ひとつの可能性を思いつく。

『ここ雰囲気あるから、

 祟り神のせいだYO!


   間違いないYO!』

Kxddkzpw20180910142749
雰囲気満点の教室


祟り発言で大盛り上がりの現場。

自分の発言に後悔するも時すでに遅し。

仕方がないので腹をくくるあの人。

自分はこの場所が詳しくないのと、

見つからなかった責任をとりたくないため、

この学校に所縁ある人たちを招待したのだった。






 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・

フレンドファクトリーがお贈りする

協力参加型エンターテインメント室内レクリエーション

『三河人狼村温泉 ~阿下喜小学校の祟り神~』

 ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・

あなたは他の参加者と協力し、

失踪した 超沙 神之助 様  を見つけ、

祟り神 “かもしれない” 何かを

解き明かすことができるだろうか。




 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆





という、いつもの軽いノリで

しっかり楽しみたいと思います☆

是非お友達お誘いのうえ、ご参加ください m(_ _)m

2018年8月 1日 (水)

桐林館 (旧 阿下喜小学校) 会場地図

◆三河人狼村温泉◆ 車での会場案内

 催し物の詳細はこちら~ここをクリック~



::場所の名前::
 桐林館阿下喜美術室 (旧桐林館阿下喜美術室)

::住所::

 〒511-0428
 三重県いなべ市北勢町阿下喜1980


↓↓フェイスブックにて、会場までのルートが動画で公開されています↓↓
※facebookに登録していなくても見ることができます。
【北側ルート】

https://www.facebook.com/toringkan/videos/2116752088566825/?t=19

【南側ルート】
https://www.facebook.com/toringkan/videos/2134044663504234/?t=1





☆★北側からのルートを写真でご紹介☆★

※写真はクリックすると拡大されます※



Tizu2
※北を上にした全景です。阿下喜交差点を基準に。


Tizu8
※A → B → C → 入り口 の順番に拡大します。


Tizu7


Tizu6


Tizu5


Tizu4



道が狭くなっているので、

暗くなってくる時間に来られる際はお気をつけください。


南側ルートは運動場の手前に駐車スペースがあります。
※動画参照




You


家族や友達と遊びたい★アマゾンで買えるボードゲームの紹介

2018年08月02日 時点

【お盆に遊びたいAmazonで買える
    ボードゲームのおススメ タイトル】

 
1540513_392577117544928_396797826_o
 
  ・ ・ ・  ・ ・ ・ 

 
今年の夏は異常気象で大変暑く、

お盆もまだまだ気温は変わらないようです。

 
こんな暑い日は友人親戚一同と

お墓参りの後にでも

一緒にぼぉどげぇむでも

遊んでみてはいかがでしょうか。

 
 
といいましても、

今から何か購入しようとしても店がない。

注文してもお盆までに届くか心配!!

 

そんな時に便利なのがAmazonでございます☆彡

 
朝注文したら次の日に届くという、

お墓の幽霊よりも恐怖心を抱いてしまう

なんとも摩訶不思議なシステムではありますが

本当に便利です。


 
今回はそんな Amazon  さん

ボードゲームカテゴリで売れているものから、

目的、年齢層別にピックアップします。
 

ゲームの内容や雰囲気、

人数やプレイ時間、

遊んでいるところなど

リンク先のアマゾンさんの

写真と説明欄をご覧ください。




※画像をクリックするとAmazonの販売ページが開きます。

 

◆◇小学生低学年~◆◇


≫『なんじゃもんじゃ』 想像と記憶力
41jqewxlpil

登場するキャラクターに名前をつけてあげる。そして覚えて呼んであげる。ただそれだけなのですが、愛嬌あるイラストと愛嬌のない仲間のツッコミに笑いが止まらなくなります。


≫『ドブル』 絵合わせパーティーゲーム
51ujjg0snl

カードに書かれた同じ絵柄を、誰よりも先に見つける絵探しです。トランプのように複数の遊びを楽しむことができます。



◆◇小学生高学年~◆◇

≫『ブロックス』 四人で楽しむ簡単陣取り
91v4tbps55l_sl1500_

四人専用な内容ですが、子供も大人も頭をあまり使わずに、ヒリヒリした緊張を気軽に楽しむことができます。


≫『ラビリンス』 盤面が変わる不思議な迷路
51xdafmgggl

迷路を抜けるのではなく、抜けるように自分で作っていくというのが面白い。他人の行動のせいで思い通りにいかないというゲームの基本も教えてくれます。
ファミリー向け本格的ボードゲーム


≫『スピードカップ』 よーいどんのカップ合わせ競争
81jx55fgtgl_sl1500_

カードに書かれた絵と同じようにカップを並べるアクションゲームです。体を動かすので、お外で遊べないうっぷんもこれでスッキリ。大人の酔いもまわります。


≫『スコットランドヤード』 ※大人一人必須
71guabaznll_sl1200_

仲間と協力して目に見えない犯人を捕まえる協力型推理ゲーム。犯人役は大人が担当しないといけませんが子供たちの知恵の出し合いが物語を作り上げます。
ファミリー向けの本格的ボードゲーム


≫『それはオレの魚だ!』 順番に魚集めていくだけ
81xhioifdwl_sl1200_

タイルに書かれた魚を集めていくだけのシンプルなルール。頭を使えばしっかり勝てるので、将棋やチェスの入門にもつながります。2~4人まで面白さはかわらないので、ひとつあればとても便利。


≫『ウボンゴ』 パズル徒競走
81opzbcrqbl_sl1294_

よーいどんで3つのタイルを、指定されたマスにピッタリハメます。ルール簡単。問題も簡単。でも、他の人と同時に行うので、一人だけ遅れて思わず声が出てしまいます。



◆◇中学生~◆◇

≫『HANABI -花火-』 協力して最高の花火を打ち上げる
71agvzpliql_sl1260_

全員協力して最高点の花火ショーを完成させます。勝者という概念はなく、最高ポイントを目指して繰り返し高得点を目指します。他の人のヒントだけが頼りなので、みんなでゲームしてる感がたまりません。


≫『ハゲタカのえじき』 数字じゃんけん
91nh83zml_sl1500_

表示された点数を、全員で取り合います。もらえるのは大きい数字をだした一人だけ。遊びの駆け引きの面白さを少しでも理解できたら、まずはこちらを。ワンプレイ3分なので軽めのゲームです。


≫『ディクシット』 私の絵柄の見方
A16cmrygl2l_sl1500_

イラストだけを使った遊びです。親が選んだカードを、他のプレイヤーが当てます。親が出したヒントがとてもあいまいなものなになるので、他の人が出したカードを選ばないようにしたい。 親がどのような人で、どんなセンスなのかを遊びながら知り合うことができるおススメです。


≫『カルカソンヌ』 世界大会もある有名品
512hf2igsl

ボードゲームが好きな人は、だいたい持っているというぐらい有名なボードゲームです。タイルを配置して点数を獲得したりと、ファミリーゲームながら戦略もあり、パーティー要素のない、ちゃんとしたゲームという内容です。


≫『おばけキャッチ』 思考パズルアクション
51noson7il

カードに指示されたものを、誰よりも早く獲得します。発売から今まで、絶版になることないロングセラー商品です。頭がこんがらがってキャーキャー言いながら遊べますが、普通に難しいので、同じレベルの人と遊びたい。


≫『パンデミック』 協力してウイルスから世界を救う
81riyclvg9l_sl1500_

勝者はプレイヤーチームか、ウイルスか。スコットランドヤードと違い、プレイヤー全員が協力して世界にちらばったウイルスを駆除し根絶します。アメリカアクション映画が好きな人なら間違いなく楽しめます。たまにプレイヤー同士ケンカがおきます。
本格的ボードゲーム



◆◇高校生~◆◇


≫『ガイスター』 大切な人とやりたい2人ゲーム
41ktb5hp1al

将棋でもない。チェスでもない。難しいルールは何もない、根拠なしのだましあいお遊び。対戦相手のことを見なければ、まったく楽しくありません。その代わり、相手のことを知りたい、一緒に楽しみたいと思う二人には最高の時間を与えてくれます。


≫『コードネーム』 できれば6人ぐらいでやりたいチーム戦
6107dpzo7xl_sl1000_

リーダーのヒントから、並べられた言葉を当てていく協力型チーム対抗戦。リーダーの価値観や年齢などもヒントになたりするので、自然とチームワークが芽生えます。


≫『宝石の煌き』 宝石を集める本格ゲーム
719uyotqbl_sl1280_

じっくりと遊べるしっかりと考えながら楽しむこちら。プレイ中なとても静かです。頭を使うことが楽しいと思えたら、思い切ってこちらを買ってみましょう。ルールはシンプルでカルカソンヌより簡単なので、これから本格的なボードゲームを始めたい人に本当におススメです。
本格的ボードゲーム


  ・ ・ ・  ・ ・ ・

子供向けに特化した日本で一番有名なボードゲームのお店、

【すごろくや】さんも一度ご覧ください。
Headlogow640
※名前クリックでページが飛びます。


【ボードゲーム売上ランキング(すごろくや)】
※名前クリックでページが飛びます。



アマゾンにはボードゲームの売上ランキングというものがあります。

しかし、その中には発売したてのマニアック、

ゲーム経験の少ない人には

とても楽しめない難しいものから、

一部のオタクの方しか喜ばないようなものも

たくさん出てきます。


対象年齢やプレイ時間だけを参考にするのではなく、

気になったタイトルは一度

グーグルなどで検索するなどして、

必ず内容を確認してからご購入ください。


遊べる環境などを教えていただければ

それに合ったタイトルをお伝えさせていただきますので

お気軽にメッセージください。


それでは、仲良く楽しい連休をお過ごしくださいませ☆彡

2018年7月31日 (火)

【桐林館阿下喜美術室】三重県全市町でボードゲーム体験会をする『Flags Up』 第1回いなべ市

【 東海地区のボードゲーム事情 】


三重県全市町でボードゲーム体験会をする*Flags Up*

記念すべき第1回は いなべ市


『 桐林館阿下喜美術室 』

35645564_1204986196304012_868397541


 こちらに参加して参りました。

   ・・・ ・・・

  6/20 19:00-21:00 参加者10名

  ボードゲーム未経験者中心

   ・・・ ・・・

  『Flags Up』 は、

  三重県全体にボードゲームを知ってもらうため

  市町村すべてで体験会を開催するというプロジェクト。

 

  NPOの世界では、かなり有名なかぶきもの

  川北輝氏が企画立案実行まで行っています。

  三重県津市にあるゲームスペース『SANTAS』も、

  彼が作りました。

Profile_5d57d63f84db212f2f5129d8919
  http://maru-mie.org/interview/147    


  会場となったのは、

  国登録有形文化財として登録された、

  旧阿下喜小学校である「桐林館(とうりんかん)」を

  アート&カフェで活用するため、

  「桐林館阿下喜美術室」として作品の展示や、

  カフェを常時一般開放しています。


35628563_1204986416303990_841175659 35401119_1204986479637317_571033686

  マルシェや映画上映など、

  料理が美味しいだけでなく催し物満載です。
http://www.city.inabe.mie.jp/inabecycle/cyclerackspot/1005768.html

  『 平日の夜だし、5名もいればいいよね~』

  などと言っていたら、終わってみると10名のご参加。

  小さいお子様1名と他ボードゲームってなんぞや?

  と足を運んできてくれた地元+近隣地域の皆さまです。

     

35628356_1204986819637283_148781508

  終始話が尽きず、最後まで笑いの絶えない時間。

  本当に素敵な時間だと思います。

 

35629264_1204986866303945_341292056

  楽しい時間もあっという間。

  気が付けば真っ暗な夜の学校。

  椅子も机も、昔使用していたものそのままに、

  本当にここは現代だろうかという

  ノスタルジーを感じさせてくれます。

   

35924568_1204987109637254_211112130

 立地的には何もない場所ですが

  足を運ぶ価値は間違いなくあります。

  人間関係や仕事に疲れた日、

  過去にタイムスリップする時間も

  悪くないかと♪

35644635_1204986352970663_881670453 35833489_1204986956303936_752612634

  短い時間でしたが、

  本当にありがとうございました☆彡

  また行きます☆



三重県全市町でボードゲーム体験会をする

*Flags Up* は、現在もプロジェクト進行しています。

川北輝氏のフェイスブック、ツイッターなどで、

随時開催地を募集しています。


興味がございます方、場所を提供してもいいという

可能性に足をつっこんでみたい楽しい方。

遠慮なくどしどし声をかけてあげてください。


«【ボードゲームの入り口】 ※要予約 ※高校生以上